ワンダーボックス何歳から何歳まで?対象年齢

ワンダーボックス何歳から何歳まで?対象年齢

ワンダーボックス何歳から何歳まで?対象年齢

 

最近、よく耳にするSTEAM教育は、学習塾やプログラミングスクール、幼児教育等でも実践しているところが増えています。通信教材のワンダーボックスでも取り入れていることから、注目されている親御さんは多いかと思われます。そこで、何歳から入会できる?何歳まで続けられる?気になる方もいることでしょう。

 

※こちらで紹介している情報について、今後、変更になる場合もありますので、詳しくは公式HPで確認下さい

 

ワンダーボックスの対象年齢について検証!

 

公式ホームぺージには、『4歳〜10歳を対象に、デジタルとアナログを組み合わせたSTEAM教材を毎月お届けします。』と書かれています。よって、ワンダーボックスは年中さんから小学4年生を対象にしている通信教材になります。

 

子どもたち一人一人が、それぞれの年代の発達段階において大切なことを楽しみながら、感じ、考え、吸収していけるように、研究授業で理解を深めた「年代ごとの特徴」を意識して、教材をデザインしています。

 

どの月からでも学習スタートできる!

 

ワンダーボックスは、計算や漢字など学校で習うような知識を身につけるための教材は、ほとんどありません。一部、思考力教材において、計算の要素が多少含まれていますが、基本、答えのない問いに向き合い、自由に発想したり、論理的に考えたりするような教材を多数収録しているのが特徴です。そのため、知識やスキルの積み上げを前提とした教材ではないため、何月からでも問題なくスタートできるようになっています。

 

プログラミング、サイエンス、アートなどSTEAM領域の教材を通して、子どもたちの「知的なわくわく」を存分に引き出し、理系センスや創造力を育むことができます。

 

年代別の教材特徴

 

4歳~(年中・年長)

 

思考力、プログラミング、サイエンスからアートまで、未就学のお子さんが楽しめる幅広い教材を準備。他者との比較による苦手意識が定着する前のこの時期に、幅広い分野への関心を養うことができます。自然と興味を拡げることができます。間違いを恐れず「やってみよう!」という意欲を養う思考力教材が充実しています。

 

こんな家庭におすすめ!
自分の頭で考える子に育ってほしい
小学校入学までに自己肯定感を養いたい
色々な教材に触れさせ可能性を広げたい

 

6歳~(小1・2年生)

 

学校で知識の習得が始まるこの時期には、理系センスと発想力を磨く教材が届きます。問題そのもののおもしろさに加えて、自己ベストの更新など自分の進捗がモチベーションになるよう配慮されています。また、小学校で得た知識を抽象化して、様々なことに応用できる力も養うことができます。

 

こんな家庭におすすめ!
思考力や創造力、問題解決力をのばしたい
周りとの比較ではなく自分の成長を楽しんでほしい
学校では教わらないことに取り組んでほしい

 

8歳~(小3・4年生)

 

小学校中学年のお子さんには、大人にとっても歯ごたえのある問題を収録。例えば、思考力教材「アトラニアス」では、算数オリンピックに出てくるような論理性を問う問題も出題されます。ステップを刻んで出題されているので、初めてのお子さんも安心して挑戦できます。

 

また、「限られたアイテムで制限時間内に氷をより多く溶かす」といった発展課題や「プログラミングを使って音楽を作る」といった答えのない創作課題などに取り組みます。

 

こんな家庭におすすめ!
論理的思考力や自分で問いを考える力を育てたい
学校の勉強だけに囚われないでほしい
好きなことにどんどん取り組んでほしい

 

年齢と違う教材申込みは可能?

 

子どものレベルに合ってないと感じた場合や、お子さんの取り組み方によっては、実際の年齢より上げる/下げることが可能です。年度の途中でも申込み年齢を変更することができます。入会後、マイページのお問い合わせフォームより連絡することで学年の変更ができます。

 

11歳以上でも受講できる?

 

公式HPの質問ページではこのように答えています。

対象年齢は4~10歳ですが、11歳以上の方でもお楽しみいただけます。4~10歳のお子さまの場合は、学年に応じたコンテンツが提供されますが、11歳以上の方は基本的に10歳と同じコンテンツを継続して使っていただくことになります。そのため、11歳以上で満2年以上続けられた方には、同じコンテンツが提供される可能性がありますのでご了承ください。

11歳、12歳のお子さんでも入会できますが、コンテンツは4年生(10歳)までしか用意していないので、受講するとしても1年間が限度ではないかと思われます。